1. 会の名称および目的の変更についてのご挨拶
  2. 役  員
  3. 会  則

会の名称および目的の変更についてのご挨拶

2003年7月30日

ろう・難聴教育研究会(旧TC研)会長 伊藤政雄

みなさま、ますますご清栄のことと、お喜び申し上げます。
 常日頃のトータルコミュニケーション研究会(TC研)の活動へのご理解ご支援ありがとうございます。

 このたび、第26回TC研大会・総会(7月30日)で、会の名称および目的が下記のように変更となりました。慣れ親しんだ会の名称・目的の変更ですので違和感をもたれる方もいらっしゃるとは存じますが、ろう教育の変革に取り組んできた姿勢は今後も変わることがありません。

本会の名称をろう・難聴教育研究会(旧トータルコミュニケーション研究会)と称する。本会は、手話を基盤とするろう・難聴教育に関する実践・研究をすすめることを目的とする。

 TC研は、1975年の聴覚障害教育国際会議(東京)の「利用可能な全ての手段を使って100%のコミュニケーションの実現を目指す」トータルコミュニケーションの理念と実践の報告に衝撃を受け、まだ口話主義の考え方が支配的な日本のろう教育の変革をめざし「ろう教育に手話を」の実践と運動を行いつつあった有志が集まって発足しました。
 TC研は、トータルコミュニケーションの啓蒙・普及・実践・研究を目的としてきましたが、「ろう教育の変革」を求める思いに支えられてきたがゆえにその活動や運動は、決して研究会の名称や目的にとらわれることなく広く柔軟に行なってきました。とはいえ、ろう教育の変化とそれを取り巻く状況の変化の中で研究会の旧態然とした名称と目的が活動と運動の手かせ足かせになってきた面もあり、その変更について検討を重ねてきました。

 「ろう教育の変革」という大目標が不変であれば、TC研の名称と目的を変更することに臆病である必要はありません。時代の変化に合わせ「ろう教育の変革」という大目標に向かってTC研は新しい名称と目的で活動の活性化を図ります。今後ともよろしくご理解ご支援いただきますよう重ねてお願いいたします。

役  員

2021年7月31日(施行)

【会  長】 長谷川 洋
【副 会長】 矢沢 国光、 南村 洋子
【事務局長】 前田 芳弘
【事務局次長】森崎 恵子
【会  計】 藤田 公子
【他、運営委員】新井孝昭、井上正之、加藤慶子、下村宏亮、関根久美子、丸山紗矢香、望月由起
 
【会計監査】 江川 麻貴

会  則

2021年7月31日(改正)

第1条 (本会の名称)
  本会の名称をろう・難聴教育研究会と称する。
第2条 (本会の目的)
  本会は、手話を基盤とするろう・難聴教育に関する実践・研究を進めることを目的とする。
第3条 (会員および特典)
  本会の会員は、本会の目的に賛同して会費を納入した者とし、会報、研究集録については無料配布を受ける。会費を2年を超えて滞納した場合、会員の資格を失う。
第4条 (事業)
  本会は、第2条の目的を達成するために、次の事業を行う。
  1 研究大会の開催(年1回)
  2 会報の発行(年2回以上)
  3 研究集録の発行
  4 その他本会の目的達成に必要な事業
第5条 (組織・運営)  
  1 本会の総会は、会員で構成し、オンラインで開催することもできる。 議題の表決は、参加会員の挙手の他、書面もしくは電磁的方法によって行うこともできる。
  2 本会の運営は運営委員会がこれに当たる。
  3 総会において、次の役員を選出する。 (1)運営委員(3名~20名)  (2)会計監査(1名~3名)
  4 運営委員の互選により、次の役職者を定める。 (1)会長(1名) (2)副会長(若干名) (3)事務局長(1名)
  5 事務局員は運営委員会で承認を受ける。 事務局長は事務局員の中から事務局次長(若干名)を選任することができる。
  6 役員の任期は2年とする。
  7 会務は、運営委員が分掌し、運営委員の中に必要な担当をおく。
  8 事務局の所在地は運営委員会が定める。
第6条 (会計年度)
  本会の会計年度は7月1日より、翌年の6月30日までとする。
第7条 (会費)
  本会の年会費は、総会で定める。(注)
第8条 (会則改正)
  本会の会則の改正は、総会出席者の3分の2以上の賛同をもって行う。
 
付則 本会則は、昭和56年4月5日より施行する。  
  本会則を昭和61年8月10日に一部改正し施行する。
ただし、会費値上げについては、昭和62年4月1日より施行する。
本会則を1996年7月27日に一部改正し施行する。
本会則を2003年7月29日に一部改正し施行する。
本会則を2016年7月30日に一部改正(学生会員の会費を新設)し、施行する。
本会則を2021年7月 31日に一部改正(第3条、第 5 条、第6条、第7条)し、施行する。
(注) 2021年の総会で、会費は次のように定めた。本会の年会費は、一般会員4000円、 学生2000円、就学前難聴児の保護者会員2000円とする。